介護保険制度の仕組とは

介護保険制度の仕組についてお話しします。

介護保険制度とは、老後の不安要因の第一に介護が挙げられていますが、老後の介護を皆で支える仕組みが介護保険という制度なのです。

介護は、これまで家族や女性が支えている介護でしたが、介護保険制度では、社会的な仕組みとしての制度です。

介護保険制度は、給付と負担の関係を明確にして、広く、薄く費用を分担して介護サービスを福祉給付制度から社会保険方式に変更していく制度です。

介護保険制度の運営主体は、市町村及び特別区(23区)となっています。
運営側は、介護保険料の徴収を行うと同時に介護保険料の財政の運営を適正に図りながら、利用者が要介護状態になった場合の保険給付を行っています。

介護保険制度は、平成12年4月から始まっていますが、平成18年4月に大きく制度の改正を行いました。

【介護保険を利用できる対象】
介護保険を利用できる対象は、医療保険に入っている方が40歳になったとき(誕生日の前日)、または40歳以上65歳未満で医療保険に入っている方、医療保険に加入していない方が満65歳になったとき(誕生日の前日)、適用除外施設から退所したときです。

介護保険の利用が対象外となる場合は、第2号被保険者が医療保険加入者でなくなったとき、死亡したとき 、適用除外施設に入所したときです。

介護保険サービスを利用する場合は、介護保険被保険者証(保険証)が必要となります。
満65歳になると月末までに郵便が届きます。
40歳から65歳未満の方(第2号被保険者)は要介護認定を申請し、認定された場合に通知と一緒に同封されてきます。

以上が介護保険制度の仕組についてのお話しです。