介護保険で新設の介護サービスが利用されず

介護保険法(改正)で2006年度に新設された「地域密着型サービス」を利用している人が少ないことがわかりました。名古屋市の場合ですが、予算の執行率が1%前後にとどまっているということです。名古屋市では計画の見込みと実態が大きく食い違ったことについては、地域密着型サービスの制度自体があまり知られていないのではないかということで、今後は地域密着型サービスのPRに努めていくとのことです。

名古屋市の場合ですが、地域密着型サービスのうち「小規模多機能型居宅介護事業」については、当初の予算は18億円を計上していましたが、実際に行われた額は1500万円にしか実行されていませんでした。いかに、地域密着型サービスの周知がなされていないかが解ります。もっとも予算である18億円の根拠も問われることになりそうです。

名古屋市では地域密着型サービスの利用者の数が2008年度は1900人になると予想して予算を計上していましたが、2006年度の利用登録者は予想を大きく下回る56人にとどまっていました。既に2006年度での利用者が大幅に下回っていたにもかかわらず、これから周知徹底を行っていくという実行が後手に回っている感じがします。

小規模多機能型居宅介護事業」は、在宅での介護を支援するため、訪問や一時宿泊を組み合わせたサービスを提供するという内容ですので、1事業所あたり定員を25人以内と決まっているそうです。事業者の参入が進まなかった主な原因は、一定の規模の宿泊施設を確保しなければならないなど、指定を受ける基準が小規模事業者にとって厳しいことがあげられますし、事業者とって介護報酬の単価が低いことがあげられます。

夜間にヘルパーを呼ぶサービス「夜間対応型訪問介護事業」についても、名古屋市の場合ですが2006年度当初予算8億円に対し、執行額は1000万円で執行率は1・25%というありさまです。これを見ましてもいかに利用者が少ないかが解りますし、このようなサービスがあることを知らない人が多いのではないかと思います。どんどん利用してもらうとお役所はお仕事が増えて大変になるからでしょうか?サービスの周知徹底が望まれるところです。